2016年に提出された捜査願は87,962件でしたが、そのうちの約7割の人は1週間以内に見つかっているというデータがあります。
見つかった人たちの7割は生活していくお金が無くなり自ら戻ってきますが、だからと言ってそのうち戻ってくるだろう、と安心はできません。
この記事では、失踪者や行方不明者を見つける方法について書いていきます。
失踪者、行方不明者を見つけるにはまず警察へ
失踪者、行方不明者を見つける際に、まず重要なのは警察への届け出を出すことです。
もし事件性がある場合、即座に調査をしてくれる可能性があります。
ただし、現在も連絡が取れている、ただの家出のようだ、と警察が判断した場合は「一般行方不明者」と判断され、警察が積極的に動いてくれることはほぼありません。
かといって警察に届け出も無駄かというと、そういうわけではありません。
全国の警察に行方不明者情報は共有されるため、警察の職務質問により居場所がわかる場合があります。
捜索願を出すことでより早期発見につながる可能性もあるため、必ず捜索願は出しましょう。
警察が動いてくれないときは自力で調査を
警察が動いてくれない場合は自分自身で調査をするしかありません。
ここでは、自分でできる行方不明者の調査方法をお伝えしていきます。
twitterやインスタグラムをチェック
若い人に欠かせないツールとなったSNSサービス。
SNSサービスにはtwitterやインスタグラム、tiktokといった友達と現在の状況を共有できるサービスが有名ですが、行方不明となっている娘さんのSNSは調べてみましたか?
もしあなた自身が娘さんのアカウントを知らなくても、娘さんのお友達は知っていないですか?
お友達に声をかけてみて、何か知っていないかダイレクトメッセージを送るのも大きな手掛かりを得ることができます。
関連記事:Twitterで行方不明者や失踪者の人探しをすることは可能か ツイッターで人探しをするときのポイント
スマートフォンのGPSで居場所をキャッチしてみる
スマートフォンにはGPSがついており、万が一紛失した場合にもどこに落としたのかわかるような機能がついています。
このGPS機能を使うことで娘さんの今の居場所がわかる場合があるのです。
非常に便利な機能ですが、当然スマートフォンのバッテリーが切れてしまったら追跡することはできません。
バッテリーが切れる前に、早めにGPSを利用しましょう。
家出した娘を探すためにスマホのGPSを使って探すことはできるか?
学校やバイト先などに連絡を取る
学校やバイト先に連絡を取り、そこにいないか確認しましょう。
同時に、直前に見た娘さんの状況も確認します。
・いつまで学校、バイト先にいたのか
・怪しい人物と話していなかったか
・誰かと電話していたり、LINEなどで連絡を取っていなかったか
・いつもと違う帰り道で帰らなかったか
もしお友達がいれば、SNSのアカウントを教えてもらったり、SNSに何らかの投稿をしていないか教えてもらいます。
少しでも異変があればメモしておきましょう。のちに、その情報が大いに役立つことがあるからです。
失踪者が見つかった体験談
もちろん、1年以上経って発見される場合もあるため、希望を捨ててはいけません。
実際に2年以上経ってから見つかった例を引用してみました。
埼玉県朝霞市で2014年、当時中学1年だった少女(17)を誘拐し、2年余り監禁したなどとして、未成年者誘拐や監禁致傷の罪に問われた大学生、寺内樺風(かぶ)被告(25)=東京都中野区=の判決公判が12日、さいたま地裁であった。松原里美裁判長は「被害者は心身とも成長する上で貴重な期間が失われ、大切な思春期を過ごす機会を失った」と述べ、懲役9年(求刑懲役15年)を言い渡した。
判決によると、寺内被告は14年3月、当時13歳の少女に「(少女の)両親が離婚することになり、その話をしたい」などとうそをつき、朝霞市の少女宅付近で車に乗せて誘拐。16年3月まで千葉市や東京都中野区の自宅アパートで監禁し、少女に重度の心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負わせた。
朝霞の少女を2年監禁、被告に懲役9年判決 地裁:朝日新聞デジタル埼玉県朝霞市で2014年、当時中学1年だった少女(17)を誘拐し、2年余り監禁したなどとして、未成年者誘拐や監禁致傷の罪に問われた大学生、寺内樺風(かぶ)被告(25)=東京都中野区=の判決公判が12…
17歳の少女が2年以上男に監禁された少女は、重度の心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負わされながらも無事に家に帰ってきています。
しかし、2年以上も長期間監禁されてしまうと心に深い傷を負うことになり、傷を癒やすのに何十年もかかってしまうことも。
本当なら友達や恋人と楽しい時間や経験を過ごすはずの貴重な10代の時間を失ってしまいます。
見つからない場合は探偵に調査を相談してみましょう
先ほど申し上げた通り、娘さんの失踪に事件性がないと判断された場合、捜索願を出しても警察は調査してくれません。
また、自分で調査するにも限界がありますし、時間がどんどんかかってしまいます。
嫌な胸騒ぎというのは意外と当たるものです。娘さんに何かがあってからでは遅すぎるのです。
あなた一人で悩みを抱えるのではなく、まずは人探しのプロフェッショナルに無料相談をすることから始めませんか?
原一探偵事務所なら24時間365日、人探しの無料相談を受け付けています。
コメント