娘がある日突然帰ってこなくなってしまった。
子どもが喧嘩して家を飛び出してしまった
友達の家に行くと連絡をして家を出たきり、連絡が取れなくなってしまった
もしそうなったら、犯罪や事故に巻き込まれていないか、変質者に連れ去られているんじゃないか、「お母さん助けて!」って助けを求めているんじゃないかと気が気ではないと思います。
今のあなたは心配できっと何も手につかないんじゃないでしょうか?一刻も早く見つけて、安心したいですよね。
しかしここで慌ててしまうと、パニックになって事態が空回りしてしまいます。
まずは深呼吸をして落ち着きましょう。
深呼吸しましたか?
では行方不明になった娘さんを探すために何から始めればいいか、お伝えしたいと思います。
人探しの方法①まずは家の中をチェック
スマートフォンは家にあるか
若い人は仲間や友達とつながる大切なコミュニケーションツールです。
きっとあなたの娘さんも肌身離さず持っていると思います。
もしスマートフォンが家の中にあれば、そんなに遠くへ行ってない可能性がありますが、スマートフォンを持っていく余裕もなかった、と考えることもできます。
もし自宅にスマートフォンがなく、お子さんがスマートフォンを持っていたのであれば、GPSから居場所を特定できる可能性があります。
家出した娘を探すためにスマホのGPSを使って探すことはできるか?
大きなカバンがなくなっていないかチェック
大きなカバンがなくなっていれば計画的な家出である可能性が高くなり、おそらく寝泊まりする宿泊場所や十分なお金を用意しているため、長期化する可能性があります。
大きなバッグだけでなく、下着や生理用品、スマホの充電ケーブル、化粧品などがなくなっていないかチェックしましょう。
もしそういった家出に必要な道具があるなら突発的な家出のためすぐに帰ってくる可能性がありますが、犯罪に巻き込まれている可能性も否定できません。
家出する直前の服装をメモする
家を出ていった時の服装はどうだったでしょうか?
今後警察や探偵事務所に捜査願を出す場合、失踪時の服装は重要な手がかりになります。
もし覚えていないなら、洋服タンスの中を確認し着ていったと思われる服装を確認しましょう。
時間が経つとどんどんあやふやになっていくので、メモ帳などに残しておくことをおすすめします。
心当たりのある場所を探してみましょう
娘さんが家出したとしたら、向かう場所はどこでしょうか?
お子さんが家出をしたときに行く場所はだいたい以下の場所のどこかである可能性が高いです。
・両親が不在がちな友達の家にいる
・祖父、祖母の家
・ネットカフェで時間つぶし
・公園のベンチで野宿
・神待ち募集で応募してきた人の家にいる
参考:家出した小中学生が行く場所はどこ?犯罪に巻き込まれないうちに早期発見を
人探しの方法②関係者に聞き込みをする
人探しで以外と侮れないのが人づての聞き込み調査です。
事件が起こると刑事さんは足を使って関係者に聞き込み調査をします。
インターネットが発達した現在でも、この人づてに聞き込み調査をすることは非常に重要なのです。
聞き込み調査をする相手は、まずは学校の担任の先生や部活の顧問の先生、友人やバイト先ですね。
家出の場合、行く先や帰ってくる日時をあなたに伝えることはほとんどありません。
友人や先生なら、あなたに言えなかった情報を知っているかもしれないのです。
時間がたてばたつほど人というものは記憶が薄れていきます。なるべく早く、たくさんの人に聞き込みをしましょう。
人探しの方法③twitterやインスタグラムなどのSNSをチェック
日本統計研究所の調査によると、10代のスマホを持っている方のうち約95%が何らかのSNSサービスを使っているという結果が出ています。
そんな若年層に最も人気のあるSNSサービスといえばTwitterです。
twitterを上手に使うことで、お子さんが行方不明であることを拡散してもらうことができ、無料で、手早く日本中に失踪情報を広めることができます。
また、キーワード検索でお子さんのお名前などの情報や特徴を入れることで積極的な情報収集も可能です。
もしあなた自身が娘さんのアカウントを知らなくても、娘さんのお友達が知っているかもしれません。
もしお友達がお子さんのtwitterのアカウント情報を知っているようだったら教えてもらいましょう。
Twitterで行方不明者や失踪者の人探しをすることは可能か ツイッターで人探しをするときのポイント
人探しの方法④警察に捜索願をだす
娘の行先に全く心当たりがない、連絡も取れず犯罪や事故に巻き込まれている可能性が高い場合は警察に届け出をしましょう。
ただし、娘さんと連絡が取れる、あるいは喧嘩をして突発的に家出をした場合は警察が積極的に捜査をしてくれる可能性は低いです。
ただし、職務質問などで見つかった場合は連絡が来ますので必ず捜索願は出しておきましょう。
参考:
捜索願をだしても警察は行方不明者の捜索をしてくれないってほんと?
人探しの方法⑤探偵に調査依頼をする
探偵といえば浮気調査の捜索のイメージが大きいと思いますが、行方不明者の人探しも調査が可能です。
原一探偵社の例を挙げると、過去44年間の過去の家出をした人の行動をデータベース化し、娘さんの年齢、性別、性格、言動から「あなたの娘さんは過去のデータからこういったところにいて、今どういう状況であると思われる」と予測を立てて調査をすることが可能なのです。
SNSで娘さんのアカウントを探したり、足を使った聞き込み調査も人海戦術で同時に行うことで、効率的にお子さんを見つけられますね。
原一探偵事務所なら24時間365日、人探しの無料相談を受け付けています。
発見できるか否かは失踪後3日以内が勝負
行方不明になってから時間が経過していなければ1日の調査で発見されることもありますが、行方不明になって1週間以上たつと調査日数が長くなる傾向があります。
また、行方不明になってから時間が経てばたつほど見つからなかったり、見つかっても最悪の結果になる可能性も高くなります。
人探しが成功するかどうかは勝負は行方不明にあってから3日と言われています。
3日経つとお金がなくてもヒッチハイクで日本全国に行けてしまうこと、また、3日経つと肝が据わって「家に帰らなくても何とかなる」と思ってしまいます。
また、変質者は失踪してから3日以上たった子供をメインターゲットにします。なぜなら3日経って帰っていないということは親も本気で探していない、失踪しても誰も探す人がいない、と判断するからです。
娘さんは探してもらいたいと思っています
家出をしたお子さんは私は大丈夫、うまくやっていけると思っていたのにうまくいかない現実に叩きのめされ、恥ずかしい、気まずい、そのため帰りにくいと思っています。
だからあなたが見つけてほしいんです。「帰るつもりはなかったけど、見つかってしまったから仕方なく帰った」という口実がほしいと思っています。
家出が長期化するとますます帰りにくくなり、犯罪や事故に巻き込まれる可能性が高くなります。
ですから連絡が取れていたとしても責めたり、怒ってはいけません。家族が心配している事を伝えましょう。
決して「中学生なんかに家出なんてできるわけ無いでしょう!早く帰ってきなさい!」というような事は言ってはいけません。今はスマートフォンで何でもできる時代です。
インターネットで見知らぬ男性の家に泊めてもらい、性犯罪の被害にあうことも多発しています。
家出した女子中学生・女子高生が利用する神待ち掲示板とはなんなのか
また、家出が長期化してしまって娘さんも帰るきっかけを失ってしまいます。
家出をする意思があるならもう子供ではありません。一人前のプライドを持つ一人の大人として扱ってほしいと娘さんは思っています。
万が一娘さんが性犯罪の被害に遭ってしまったら、娘さんは一生消えない心の傷を抱えて生きていくことになります。
「すぐに帰ってくる」と高をくくらず、早期の行動で娘さんを守りませんか?
原一探偵事務所なら24時間365日、人探しの無料相談を受け付けています。